279件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

日南市議会 2021-02-26 令和3年第3回定例会(第2号) 本文 開催日:2021年02月26日

屋外であっても、学校医療機関児童福祉施設では敷地内禁煙、公衆が集まる場所屋内全面禁煙が世界的な流れになっております。  この点からも、陳情内容はこうした国際的な流れや条約で求められている禁止措置との整合性が取れておらず、海外からの観光客を進めてきた日南市の姿勢とも相入れないものと考えます。  

日南市議会 2020-12-10 令和2年第7回定例会(第5号) 本文 開催日:2020年12月10日

次に、児童福祉施設、保育園学童保育等職員への慰労金について伺います。  国の慰労金は、第2次補正予算医療機関介護施設職員に限られ、児童福祉施設等の職員対象外になっておりました。  その後、2次補正分ではマスク備品購入に加えて、かかり増し経費等補助対象になりました。

綾町議会 2020-12-08 12月08日-03号

例えば、児童福祉施設、保育所幼稚園児童クラブなどの利用者と直接接触する職員への慰労金の支給だったり、奨学金の返還を3年間支援する、学童保育支援員、先ほども申し上げました災害対策への活用とか、高校生へのバス代無償化とか、いろいろやっておりますけれども、綾町が今までやってきた施策への検証と今後の具体的な取組について、答弁をいただきたいと思います。 

西都市議会 2020-09-17 09月17日-04号

◆6番(曽我部貴博君) では、様々な理由から乳児院、いわゆる児童福祉施設などの施設に預けた新生児について、どのような対応なのかお伺いいたします。 ◎福祉事務所長妹尾康弘君) お答えいたします。 申請者との生計同一の観点から、乳児院入所後の申請に係る給付は難しいと考えますが、乳児院入所には様々な理由が考えられます。

えびの市議会 2020-09-16 令和 2年 9月定例会(第 4号 9月16日) 一般質問

こども課長永田祐雄君)  保育園については、国の省令、児童福祉施設の設備及び運営に関する基準というものでございますが、これに基づいて非常災害に対する具体的計画を立て、避難及び消火に対する訓練を、少なくとも毎月一回の実施に努めるように定められているところでございます。  

新富町議会 2020-09-10 09月10日-03号

福祉課長稲田真由美さん) 国のほうが定めたときという認識でおりますが、国のほうが児童福祉施設設置及び運営に関する基準ということで、一番最初に定められたのは昭和23年であろうかと思っております。 ○議長永友繁喜君) 吉田議員。 ◆議員吉田貴行君) 1948年なんです。だから、ここでその当時生まれているのはうちの副議長代表監査ぐらいです。

串間市議会 2020-06-12 令和 2年第3回定例会(第6号 6月12日)

新型コロナウイルス感染拡大防止策として、児童福祉施設等の感染防止用備品購入等の費用として1,343万円を緊急に措置しましたが、子供用マスク消毒液空気清浄機等購入につきまして、需要が集中したことから令和元年度内の納品ができず、事業完了が見込めなかったことから、令和2年度への繰り越しとなったところでございます。  

都城市議会 2020-03-06 令和 2年第2回定例会(第4日 3月 6日)

感染性胃腸炎予防対策については、手洗いやうがいが重要であることを保護者児童福祉施設職員等へ助言及び啓発するよう努めております。さらに本市では、ロタウイルスによる感染性胃腸炎の重篤化予防対策として、平成三十一年四月一日から、任意予防接種であるロタウイルスワクチン予防接種に対して、一人当たり二万一千円の助成を始めました。

えびの市議会 2019-12-12 令和元年12月定例会(第 6号12月12日) 閉会

にどのような係を置き、どのような内容になるかという質疑があり、答弁として、こども課内に子育て支援係こども相談係設置する予定で、子育て支援係については、これまでの福祉事務所で担っていた子育て支援係児童福祉に関することや、保育所私立幼稚園に関すること、児童手当に関することなどを担い、こども相談係については、保健師を配置し、現在健康保険課市民健康係が担っている母子保健に関する部分、子どもの予防接種児童福祉施設